第五隧道(仮)
D&D5eについていろいろ。
2014年11月27日木曜日
ソーサラーかウォーロックか、それが問題だ
ついこないだの話なんですけどね。
5版のキャンペーンシナリオに参加することになったんですよ。
事前の打ち合わせで振り分けられたのは秘術枠。
「じゃあウィザードは前にやってるし、ソーサラーかウォーロックでやるわー」
そう宣言して、準備はじめるじゃないですか。
キャンペーンのプレイヤーなんて久しぶりなんで、ちょっと気合いいれて色々検討してみたんですけどね。
1st arcaneならウィザード一択だわコレ。
だって、使える呪文の種類がダンチなんですもの。
いやお前の話じゃねェよ。
続きを読む »
2014年11月21日金曜日
【投稿】ベーシックルール 全PDF
えぢさんが
今度は
dnd5e_wiki
の全体を
まとめてくれたよ!
http://dnd.achoo.jp/5e/material/5e_Basic-all.zip
引き続き、俺の手抜きがレイアウトに活かされたステキレイアウトになっております。ギニャー。
ちょうど日曜セッションなのでありがたく使わせていただきますw
えぢさんありがとう!
<追記>
えぢさんよりコメントにプリントに関するアドバイスがあったので掲載ー。
PDFのプリントに際して、いくつか補足させてください。
用紙サイズは原語版と同じLetter(USレター)です。カラーモードはRGBです。
これにAdobeReaderであれば「実際のサイズ」で印刷すれば最も見やすくなる(というかスターターセットの箱に入る!)はずです。
一応実験結果としては、A4用紙で「実際のサイズ」プリントしても大丈夫でした。
インクジェットプリンタの場合はA4両面専用紙に「フチなし印刷」を利用して、奇数ページ→偶数ページと手動で両面印刷にかけるとキレイにできました。
フォントの関係で横の線が一部消えて印刷される場合もあるようですが、そこはAdobeReaderであれば「画像として印刷」としていただければ、多少画質は落ちますが、読めるようになるはずです。
2014年11月19日水曜日
Inspiration どう使う?
DACの飲み会なんかのときに「どう使ってます?」って複数の人に聞かれたので。
みんな困ってるんだろうなーということでちょっと書いてみる。
***
Inspiration
#
ってルールがあるの、知ってる?
#直訳すると「霊感」「ひらめき」とかになるんだろうけど、ゲーム的に近いっぽい「
直感
」と表記する。
PHBの第4章:個性と背景
に掲載されているルールで、3段落あわせて30行足らずの短いルールでしかないので、存在に気づいてないプレイヤーも少なくないようだ。
キャラクターシートにポツリと書かれた「inspiration」欄に不思議を覚えた人もいるだろう。
俺とか
。
ざっとルールを説明すると、
・直感はプレイヤーがうまくPCの特徴trait、理想 ideal、絆 bond、欠点flawをロールプレイできたと感じたときにDMが与える。
・直感は複数ストックできない。
・攻撃ロール、セーヴ、能力値チェック時に直感を使用することで、判定に優位を得る。
・直感を持っているとき、他のPCのよいロールプレイングに対し、直感を与えることができる。
という、「ロールプレイを支援し、サポートする方向で進めようとしている」、
D&D的には新機軸といえるルール
なんですよ。
続きを読む »
2014年11月17日月曜日
DMG preview Update!
公式のDMG情報がアップデートされとる。
http://tribality.com/2014/11/11/updated-dd-5th-edition-dungeon-master-guide-previews-collection/
目次見る限り、3eのDMGっぽい構成になってるもよう。
約300ページ。
副眼にリングつけてる
ビホルダーとか!
ノーム印のカニロボとか!
カーニ! カーニ!
なんか生き物っぽさを取り戻した
モドロン軍団
とか!
オールドゲーマーにはちょっと懐かしい感じのいろいろがサンプルとして出されております。
デック・オヴ・メニィ・シングス
や
ランダムダンジョン
もあるでよ!
あと、種族の追加の解説ページにはサンプルとして
エラドリン
が!
【いしかわの知ってる限りでは日本では約1名にしか刺さらないセールスポイント】
やっぱり古いプレイヤー取り戻しに来てるんだねー。
と汚い大人のよこしまな推測はさておき。
続きを読む »
2014年11月16日日曜日
【投稿】ベーシックルール 第1章PDF
dnd5e_wiki
の第1章(キャラメイク部分)を
えぢさんがまとめてくれたよ!
http://dnd.achoo.jp/5e/material/5e_Basic-1.zip
うむ、手抜きで訳してない部分も忠実に略されているw
……だってフレーバー部分とかなくても遊べるやん?
ハイスイマセン訳します。訳します。
これでオフラインでもタブレットで使えるよ!
えぢさんは初のご投稿ですありがとう!
使っとけ!
2014年11月13日木曜日
【投稿】D&D5thオンラインキャラシート
投稿のお知らせー。
4thimpact
のOppai(MIYA)さんより、
「
5e用のオンラインキャラクターシート
ができた!」
とのお知らせだよー。
『まだ登録数も少ないので、皆でキャラを共有できたらなと思います。』
とのこと。
他人の作ったキャラって意外とちゃんと見れる機会が少ないから、こういうのってスゲエありがたいよね。
NPC作成の時もイタダキできるしなw
5eって結構クラス間の差が大きいんでキャラシー作りにくかったりするんだけど、さすがオンセD&D修羅Oppai(MIYA)さん、使いやすくまとまってる感じ。
5eやる奴ぁ使っとけ!
http://4thimpact.lolipop.jp/dddb5e/LIST.php
Oppai(MIYA)さんありがとう!
2014年11月11日火曜日
5eをプレイした感じ&気づいたことメモ
サイトのリンク集作ろうかと思って調べてて気がついたんだけどさ。
D&D第5版を専門に扱ってるサイト
って実は
日本じゃウチが最初なんじゃね?
ということに思い当たった。
なんかいろいろググっても出てこないんだよな5eのサイト。
いや5e専門である理由もあんまり無いんだけど。俺もこないだまで4thcageに記事上げてたし。
この疑念が誤りであることを祈りつつ。
***
DAC2014でDMやることにした都合上、PC作ってみたりテストプレイしてみたりといろいろやってみたわけですが、その途上で気づいたいろいろについてちょいとメモ。
手元にメモった順に挙げてくだけなので「知っとるわ!」とかって人も多いだろうけど、参考まで。
続きを読む »
2014年11月10日月曜日
【投稿】5e 呪文リスト
Fighter-KOUさんからのご投稿ー。
5e呪文リスト
(for Excel)
http://dnd.achoo.jp/5e/material/5e_spelllist.zip
5eのスターターおよびPHBに掲載されている呪文名と掲載ページ、詠唱時間、距離なんかが一覧できる。
Excelなので必要なモノだけソートしたりもできるので
超便利
。
英語名表記がちゃんと残されてるとことか、さすがわかってらっしゃるw
なお、記載内容は以下の通り。
D&D Player’s Handbook (PHB -First Printing: August 2014)
Basic Rules (V0.2)
呪文のカナ表記は下記のような優先度で入力したとのこと。
(1) 4版に同名の呪文がある
(2) 3版に同名の呪文がある
(3) 4版のカナ記述ルールに沿って勝手に入力
なお、『「4版サプリに載っている呼称と違うがな!!」「その綴り方はおかしい!!」「明らかなミス発見!!」等のご指摘がありましたら、下部記載の連絡先にご一報いただけると幸いです。
連絡先: fighterkou[あっと]gmail.com / Twitter: Fighter_KOU』とのことです。
こちら(第五隧道)のコメント欄でもイイヨー。
使っとけ!
Fighter-KOUさんありがとう!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)